路上の芸術と呼ばれているデザインマンホール鉄蓋。メディア等で取り上げられたことを受け、約1/3.5 に縮小した観賞用鋳物製ミニチュアマンホール鉄蓋が各自治体のPR品などとして開発されました。
マンホールは道のあらゆる所にあり、存在自体は知っていても、特別に意識して見たことのある人はあまりいないかもしれません。しかし、そんなマンホールを愛してやまない「マンホール愛好家」が、世の中には意外と多数おられます。
近年、そんなマンホール愛好家が集まる「マンホールサミット」といったイベントが開催されたり、コレクション本が発売されたりと、マンホールは密かなブームを呼んでいます。
ミニチュアマンホールは、そうした方の「趣味」に向けたアイテムであるだけでなく、もう一つ各自治体の「地域PR」用アイテムとしての側面があります。
例えば、ふるさと納税の返礼品として活用され、各自治体の全国への PR と一般市民の下水道事業への関心を高めることに一役買っているのです。

ふるさと納税の返礼品としてミニチュアマンホールを還付することで、関心を持ったファンが口コミやSNS等、様々な媒体やツールを使うことで、間接的に地域の魅力を拡散できます。これにより地元に直接訪れてもらう機会が増え、交流の拡大が期待できます。

地域振興イベントの記念品やイベント商品にすることで、その地域に関心が集まり、地域振興の一翼を担うことができます。地域にお住まいの方をはじめ、その他の地域のマンホール愛好家にも関心を持ってもらうきっかけになるでしょう。

既存のマンホールをミニチュア化した物だけでなく、オリジナルデザインのミニチュアマンホールを制作することが可能です。このオリジナルミニチュアマンホールをイベント等で配布するなど、新たな広告媒体の一つとしてご利用いただけます。
